滴定/水分/イオンクロマトグラフィー/近赤外分析計/ラマン分光計/ポテンショスタット/ガルバノスタット/プロセス分析計
アプリケーション検索(技術資料)
※ 並び替えをz-a 順にすると、概要を日本語に訳したアプリケーションが上位に表示されやすくなります。
※ PDFドキュメントは英語版と日本語訳版の両方が混在しています。
※「Japanese」というキーワードを入力すると、日本語訳版だけが表示されます。
- AN-H-141Acid number in crude oil and gas oil according to ASTM D8045
Thermometric titration can determine the total acid number (TAN) of various crude oil products according to ASTM D8045 without requiring any sensor maintenance.
- AN-H-038Determination of sulfate and total acids in a nitrating mixture
Determination of sulfate and total acids in a nitrating mixture.
- AN-H-081Determination of phosphoric and nitric acid in nitrophos liquors
Determination of phosphoric and nitric acids in liquors from the Nitrophos fertilizer manufacturing process.
- AN-H-115Determination of hydrofluoric acid, ammonium fluoride, and maleic acid in acid cleaning solutions
A direct thermometric titration (TET) with 2 mol/L NaOH is used to determine the HF, NH4F, and maleic acid (C4H4O4) contents of acid cleaning solutions. Three endpoints (EPs) are obtained, which may be assigned as follows:EP1: C4H4O4 (pKa1 = 1.9), HF (pKa = 3.17)EP2: C4H4O4 (pKa2 = 6.07)EP2: NH4F (pKa = 8.2)The HF content is determined by subtracting the difference (EP2-EP1) from EP1.
- AN-H-066Carbonate and bicarbonate in solution
Determination of bicarbonate and carbonate in a mixture by sequential thermometric titrations.
- AN-CIC-007燃焼法イオンクロマトグラフィシステムによる混合標準液エタノール標準溶液中のフッ化物、塩化物、臭化物、および硫黄の分析
この技術資料では、ハロ有機化合物(4-ハロゲン安息香酸; F、Cl、Br)および硫黄有機化合物(3-(シクロヘキシルアミノ)-1-プロパンスルホン酸)を含むエタノール標準溶液中のフッ化物、塩化物、臭化物、および硫黄(硫酸塩として)を、フレームセンサーおよびインラインマトリックス除去を備えた燃焼法イオンクロマトグラフィシステムによる測定について解説しています。
- AN-NIR-056可視近赤外分光法による農薬中の5種の効果的成分の定量化
この Application Note では、農薬中の5種の殺虫剤および除草剤効果的成分 (アバメクチン乳剤 (EC)、エマメクチン EC、シハロトリン EC、シペルメトリン、グリホサート) の定量化に可視近赤外分光法 (Vis-NIRS) を使用できることについて紹介しています。Vis-NIRS は、費用と時間の両方の負担を軽減できる、従来のラボメソッドに代わる優れた選択肢です。
- AN-NIR-074可視近赤外分光法による衣料用洗剤中の界面活性剤 - サンプル前処理を一切必要としない測定
衣料用液体洗剤には、柔軟剤、漂白剤、界面活性剤、さらに酵素が含まれています。こういった化合物の中で、界面活性剤は液体の表面張力を低下させるという理由で、洗浄効果に最も重要な要素です。界面活性剤の定量化は、いまだによく二相電位差滴定などといった初歩的なメソッドを用いて行われています。しかしながら、分析の前に希釈やpH調整などの時間を浪費するサンプル前処理の手順を踏むことが必要です。対照的に、可視近赤外分光法はサンプル前処理の手順を一切必要することなく実行でき、時間とコストを節約し、化学廃棄物を避けることもできます。
- AN-NIR-079肥料中の水分分析
この技術資料では、迅速かつ試薬フリーで分析できる近赤外分析計 (NIR) によるさまざまな肥料製品の水分量分析を紹介します。
- AN-NIR-086ディーゼル排気液 (DEF) の品質管理
ディーゼル排気ガス(DEF)の品質管理は、最適な触媒性能を確保し、ディーゼル車の排気システムの損傷を防ぐために重要です。尿素含有量を測定する標準的な方法は、屈折率を測定する方法(ISO 22241-2:2019)です。しかし、この方法は迅速であるものの、HPLC などの他の方法と比べて精度が劣るという問題があります。この技術資料では、近赤外分析計(NIR)が DEF 中の尿素を高精度かつ迅速に測定できることを示します。試料の前処理や試薬を必要とせず1 分以内に DEF の分析が可能となります。
- AN-RS-034ラマン分光計におけるオービタル水平走査スキャン(ORSTM)技術
ラマン分光システムは、サンプルが均質であれば、小さなレーザースポットと同程度のアパーチャーで高分解能のスペクトルを収集することができます。しかし、実際はもっと複雑です。混合サンプル中の全成分を同定するためには、より広い面積での測定が必要となります。そのためには、レーザーのスポットサイズを大きくして、より広い範囲をカバーすることが求められます。しかしながら、分解能を上げるにはアパーチャーを小さくする必要があり、ラマン光を集めにくくなるため、感度が低下してしまいます。解決策として小さなアパーチャーを用いて、集光したレーザーを試料上で素早く移動(ラスター)させ、試料の広い範囲から情報を収集する手法があります。 メトロームラマン社が開発したオービタル水平走査テクノロジー(ORSTM)は、このような原理を応用して開発されたものです。 ORSは、低解像度、低感度、サンプルの劣化といった問題を解決し、サンプルの広い面積を測定するメトロームラマン社独自の技術です。本記事では詳しくさまざまな用途を紹介します。
- AN-RS-050ラマン分光計による燃料油中のメルカプタンの微量検出
燃料油中の微量のメルカプタンは、一般に標準的なラマン分光法の検出限界(LOD)以下です。この検出限界を克服するために、表面増強ラマン散乱(SERS)を用いることにより、ラマンシグナルを著しく増強することができ、極微量レベルでのメルカプタンの検出と定量化を可能にします。
- AN-C-074Trimethylamine in hydrogen peroxide (H2O2)
Determination of trimethylamine in hydrogen peroxide (31 %) using cation chromatography with direct conductivity detection after inline matrix elimination, inline preconcentration, and inline calibration.
- AN-C-084Ammonium, magnesium, and calcium in liquid fertilizer
Determination of ammonium, potassium, magnesium, and calcium in a liquid fertilizer using cation chromatography with direct conductivity detection..
- AN-C-091Magnesium, manganese, and zinc in zinc sulfate solution
Determination of magnesium, manganese, and zinc in a zinc sulfate solution using cation chromatography with direct conductivity detection.
- AN-C-144微量カチオン測定のためのマトリックス除去を含む可変インライン前濃縮 (MiPCT-ME)
マトリックス除去を伴うメトローム インライン前濃縮技術 (MiPCT-ME) は、前濃縮、マトリックス除去、およびマルチレベル校正を組み合わせた強力な方法です。このアプリケーション ノートでは、この方法論が 2 mg/L アンモニアに加えて微量のナトリウムの測定に適用されます。Metrosep C 6 - 250/4.0 カラムは、選択性の理由から使用されます。
- AN-C-163最低限の希釈とサブµL量のインジェクションによる塩水中の陽イオン
塩水のサンプルは、カラムへの過負荷を防ぐために原則的に著しく希釈されます。手動での希釈では誤差が生じやすいため、この Applikation では内部ループを通じて0.25 µLインジェクションに入れ、それによって余分な希釈の手間を省くことができます。塩水中のナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムの測定は、カラムMetrosep C 6 - 150/4.0において行われ、その後直接電気伝導度検出が続いて行われます。
- AN-C-175イオンクロマトグラフィーによる 2-アミノ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-アセトアミドの純度
2-アミノ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-アセトアミドは、医薬品の合成のための有機ビルディングブロックです。その純度は、各合成工程の成功に重要な役割を果たします。2,2,2-トリフルオロエチル、グリシン、および無機陽イオンが重要なものです。それらの総ピークエリアは、レポートレベル以上にあるすべてのピークのピークエリアの < 2 % であることが要求されます。分離と定量化は、Metrosep C 4 - 250/4.0 陽イオンカラムにて行われます。
- AN-C-195Cation quantification with increased performance using microbore IC
Microbore ion chromatography offers better sensitivity, shorter retention times, and consumes less eluent, increasing sample throughput and reducing running costs.
- AN-N-008有機溶媒(トルエン)中の5種類の陰イオンの定量
イオンクロマトグラフィーおよび直接電気伝導度検出によるトルエン中の酢酸塩、ギ酸塩、塩化物、臭化物および硫酸塩の定量を紹介します。
- AN-N-022Traces of iodide in hydrochloric acid (25%) using amperometric detection
Determination of traces of iodide in HCl (25%) using anion chromatography with amperometric detection at a silver electrode.
- AN-N-028Traces of bromide in hydrochloric acid (32%) using amperometric detection
Determination of traces of bromide in HCl (32%) using anion chromatography with amperometric detection at the silver electrode.
- AN-N-038Traces of iodide in acetic acid using amperometric detection
Determination of traces of iodide in acetic acid using anion chromatography with amperometric detection at the carbon paste electrode.
- AN-N-049Borate and silicate in washing powder
Determination of borate and silicate in washing powder using anion chromatography with direct conductivity detection.
- AN-N-057Chloride and sulfate in a reactive dye
Determination of chloride and sulfate in a reactive dye using anion chromatography with direct conductivity detection. Suppressed IC does not work as the dye is hydrolyzed in alkaline solution and releases sulfate.
- AN-N-007有機二ナトリウム塩中の酢酸塩およびメタンスルホン酸塩
陰イオンクロマトグラフィーおよび直接電気伝導度検出による有機塩中の酢酸塩およびメタンスルホン酸塩の定量を紹介します。
- AN-N-011Chloride, bromide, and iodide in alkaline combustion solutions
Determination of chloride, bromide, and iodide in alkaline combustion solutions using anion chromatography with direct conductivity detection.
- AN-N-048Carbonate in washing powder
Determination of carbonate in washing powder using anion chromatography with direct conductivity detection.
- AN-N-009アミン溶液中の炭酸イオンの定量
メチルモノエタノールアミン溶液中の炭酸イオンのイオンクロマトグラフィーおよび直接電気伝導度検出による定量を紹介します。
- AN-N-024Traces of carbonate in urea
Determination of traces of carbonate in urea using anion chromatography with direct conductivity detection.
- AN-O-026L-Lactide, citrate, and lactate in acetone solution
Determination of L-lactide, citrate, and lactate in an acetone solution using ion-exclusion chromatography with direct conductivity detection.
- AN-O-002Glycolic acid and monochloroacetic acid in cocoamidopropyl betaine
Determination of glycolic acid and monochloroacetic acid in cocoamidopropyl betaine using ion-exclusion chromatography with direct conductometric detection.
- AN-S-344大容量のカラムにおける「EL規格」硝酸中の陰イオン測定
EL規格(Electronic Grade)の硝酸に含まれる陰イオンによる汚れ(mg/Lの範囲)は、微量でなければなりません。このような微量陰イオンのイオンクロマトグラフィによる測定には、大容量のカラムの他に、その他全ての重要なイオンの後にはじめて硝酸塩をカラムから溶出する溶離剤が必要となります。この分離は、強い炭酸塩/炭酸水素塩溶離剤を用いてMetrosep A Supp 16 - 250/4.0のカラム型において行われます。
- AN-S-35230% 過酸化水素 (H2O2) 中のピロリン酸と陰イオン標準溶液測定
ピロリン酸塩は、過酸化水素水溶液の安定剤として使用されます。「Reagent grade」の過酸化水素には、高mg/Lの範囲でピロリン酸塩が含まれることがありますが、「electronic grade」の過酸化水素では、この安定剤を可能な限り含まないことが望まれます。本アプリケーションでは、高純度過酸化水素水液(30%)中のピロリン酸塩分析をインラインマトリックス除去(MiPCT-ME)とドジーノグラジエント分析法にて分析しました。
- AN-S-084Chloride, phosphate, phosphite, and sulfate in a dye solution
Determination of chloride, phosphate, phosphite, and sulfate in a dye solution using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-S-137Fluoride in adipic acid
Determination of fluoride in adipic acid using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-S-153Chloride in 65% nitric acid using column switching
Determination of chloride in concentrated nitric acid using anion chromatography with conductivity detection and chemical suppression.
- AN-S-205Traces of perchlorate in samples with a high ionic background applying heart-cut technique
Determination of traces of perchlorate in a sample with a high salt load using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-S-246Sulfate in methanedisulfonic acid
Determination of sulfate in methanedisulfonic acid using anion chromatography with conductivity detection after sequential suppression.
- AN-S-074Traces of chloride, chlorate, and sulfate in soda lye (50% NaOH)
Determination of chloride, chlorate, and sulfate in soda lye (NaOH 50%) after inline neutralization using anion chromatography with conductivity detection after chemical suppression.
- AN-U-013HEDPA, PBTC, and NTP
Determination of HEDPA, PBTC, and NTP using anion chromatography with UV/VIS detection after post column reaction (PCR).
- AN-U-053Chromate with 887 Professional UV/VIS Detector and 886 Professional Thermostat / Reactor
Chromate (Cr(VI)) or hexavalent chromium is carcinogenic. Its use is restricted. Chromate has to be analyzed in a large range of products starting with drinking water, wastewater (e.g., from leather production), over toys to RoHS-regulated substances. Besides ion chromatographic determination applying conductivity detection, the method described here is suitable especially for lower concentrations.
- AN-V-125Iron traces with 1-nitroso-2-naphthol
The concentration of Fe is determined in water samples by adsorptive stripping voltammetry with 1-nitroso-2-naphthol as complexing agent. All reagents have to be added in the order as listed below. All reagents typically contain iron impurities. Therefore a subtraction of the reagent blank is recommended. Fe(II) and Fe(III) show different sensitivities. Therefore the sample should only contain one of the iron species. Ascorbic acid (Vitamin C) can be added to the measuring solution and to the Fe(III) standard solution if both Fe(II) and Fe(III) are present in the sample to determine the concentration of total iron. A final concentration of ascorbic acid of 0.002 mol/L is suitable.
- AN-V-131Nickel and cobalt in sulfuric acid
The concentration of Ni and Co is determined by adsorptive stripping voltammetry at the HMDE with dimethylglyoxime (DMG) as complexing agent.
- AN-PAN-1025ソルベー法にて飽和アンモニア水を生成する際のアンモニアの分析
ソルベー法では、炭酸水素アンモニウムと塩化ナトリウムから、炭酸水素ナトリウムと塩化アンモニウムが生成されます。前者を燃焼させると、石鹸産業およびガラス産業において重要な原材料である炭酸ナトリウム (ソーダ) が生じます。アンモニアは副原料であり、塩化アンモニウムを水酸化カルシウム (Ca(OH)2) と反応させることでほぼ完全に再生することができます。メトローム社のプロセスアナライザーは、吸収塔の後の飽和食塩水中のアンモニア含有量を監視し、炭化塔での製品歩留りを保証します。他にソルベー法においてアナライザーで測定されるパラメータには、アルカリ度、炭酸塩、塩化物、酸化カルシウム、二酸化炭素が挙げられます。
- AN-PAN-1007Online analysis of peroxide in HPPO process
In the HPPO – hydrogen peroxide to propylene oxide – process for propylene oxide production, hydrogen peroxide is analyzed using a complexing agent and a colorimetric measurement with dipping probe. Due to the hazardous environment, the online analyzer fulfills EU Directives 94/9/EC (ATEX95) and is certified for zone1 and zone2 areas.
- AN-COR-012ASTM G5: Potentiodynamic anodic polarization measurements
This Application Note evaluates corrosion in Type 430 stainless steel according to ASTM G5 with VIONIC powered by INTELLO and an ASTM-compliant corrosion cell setup.
- AN-EC-020Autolab Microcell HC TSC70 および TSC1600 を用いたセル定数の計算
電解質の電気伝導度を計算するには、電池のセル定数を知る必要があります。FRA32M モジュールを装備した Metrohm Autolab PGSTAT204 と Autolab Microcell HC セットアップとの組み合わせが、温度管理された電気化学セル TSC1600 の電気伝導度セル定数の測定に使われました。
- AN-EIS-006電気化学インピーダンス分光法 (EIS) その6 - EISにおける生の信号の測定
このApplication Noteでは、電気化学インピーダンス測定中の個々の周波数のための生のタイムドメインデータの記録の長所について説明されています。
- AN-COR-011ASTM G100: サイクリックガルバノ階段波分極法
ASTM 規格 G100 は、アルミニウム 3003-H14 およびその他の合金の局部腐食を試験する電気化学的手法です。周期的なガルバノ階段波分極(galvanostaircase)は、上方向および下方向のスキャンから構成されます。各ステップ終了時の電位値を収集し、線形フィッティングを行い、零電流における電位値を求めます。