滴定/水分/イオンクロマトグラフィー/近赤外分析計/ラマン分光計/ポテンショスタット/ガルバノスタット/プロセス分析計
アプリケーション検索(技術資料)
※ 並び替えをz-a 順にすると、概要を日本語に訳したアプリケーションが上位に表示されやすくなります。
※ PDFドキュメントは英語版と日本語訳版の両方が混在しています。
※「Japanese」というキーワードを入力すると、日本語訳版だけが表示されます。
- AN-BAT-016EIS at different states of charge with INTELLO
This application shows how EIS, combined with INTELLO and NOVA, tracks changes in internal battery resistance across SOC levels to study performance and aging mechanisms.
- AN-FC-001燃料電池について:第1回 燃料電池とは?
燃料電池は、燃料(通常は水素)と酸化剤(通常は酸素)を電気化学的に結合させることで電気と熱を生成する電気化学エネルギー変換装置です。高い効率により、同じ出力の化石燃料ベースの技術と比較して、二酸化炭素排出量が大幅に削減され、SOxとNOx(改質燃料使用時)もごくわずかです。
- AN-FC-002燃料電池について: 第2回 燃料電池の種類について
技術的な困難を乗り越えるため、数多くの燃料電池の種類が開発されてきました。本アプリケーションノートでは、プロトン交換膜型燃料電池、直接メタノール型燃料電池、固体酸化物型燃料電池について詳細に解説します。
- AN-FC-004高電流条件下における燃料電池および燃料電池スタックのインピーダンス測定:パート1 ― Autolabと電子負荷装置の組み合わせによる測定
高電流で動作する燃料電池において、PGSTATと電子負荷装置を組み合わせて電気化学インピーダンス分光法(EIS)を行う手法について説明します。
- AN-FC-005高電流条件下における燃料電池および燃料電池スタックのインピーダンス測定:パート2 ― Autolabと電子負荷装置の組み合わせによる測定
負荷をかけた状態で燃料電池に対してインピーダンス測定を行うことで、燃料電池を構成する各要素がその動作に与える影響や(検出可能であれば)劣化の影響を評価することが可能となります。高電流密度での測定を行うために、Autolabシステムはサードパーティ製の電子負荷装置と接続することができ、これにより装置の測定可能範囲が複数桁にわたって拡張されます。
- AN-FC-006燃料電池スタックの電流―電圧(i/V)特性評価および高電流密度における直流測定
燃料電池スタックの動作特性は、通常、極化曲線および出力密度曲線を測定することによって評価されます。これらの曲線は、スタックの性能を迅速に評価するための指標となり、最適な動作条件(温度、湿度、電極触媒、イオン交換膜など)を判断するためにも有用です。